
寛解導入後に血液悪性腫瘍を発症した縦隔原発非セミノーマ性胚細胞腫瘍の2例
茂木 充a,b 竹村 仁男a,b 梅津 和恵b 黒岩 裕也b 板井 美紀a 中川 純一a
a高崎総合医療センター呼吸器内科
b公立藤岡総合病院呼吸器内科
縦隔原発非セミノーマ性胚細胞腫瘍(primary mediastinal nonseminomatous germ cell tumors:MNSGCTs)は約6%に胚細胞腫瘍関連血液悪性腫瘍(hematologic malignancies associated with germ cell tumors:HMGCTs)を発症し予後不良となる.MNSGCTsの寛解導入後にHMGCTsを発症した2例を報告する.症例1は26歳男性で,MNSGCTs診断から9ヶ月後に骨髄異形成症候群を発症し全経過24ヶ月で死亡,症例2は16歳男性で,MNSGCTs診断から9ヶ月後に慢性骨髄単球性白血病を発症し全経過14ヶ月で死亡した.HMGCTs早期発見には,MNSGCTs診断時の骨髄検査・染色体分析と,診断後1年間の血液検査の注意深い監視が必要である.
縦隔原発非セミノーマ性胚細胞腫瘍 胚細胞腫瘍関連血液悪性腫瘍 骨髄異形成症候群 慢性骨髄単球性白血病
Received 10 Dec 2020 / Accepted 5 Mar 2021
茂木 充
〒375–8503 群馬県藤岡市中栗須813–1
公立藤岡総合病院呼吸器内科
日呼吸誌, 10(4): 339-342, 2021