
異時性に肺炎症性偽腫瘍と間質性肺炎を呈したIgG4関連肺病変の1例
徳田百合子a 田坂 定智a 猶木 克彦a 林 雄一郎b 浅野浩一郎c 別役 智子a
a慶應義塾大学病院呼吸器内科
b同 病理診断部
c東海大学医学部内科学系呼吸器内科
症例は68歳,男性.肺多発結節影,リンパ節腫大を指摘され,経気管支肺生検(transbronchial lung biopsy:TBLB)でリンパ球浸潤を伴う肉芽腫性病変を認めた.肺結節影は3ヶ月後に自然消退したが,翌月より労作時呼吸困難が出現した.胸部CTで両側すりガラス影,TBLBで細気管支・血管周囲のリンパ球・好酸球浸潤を認めた.血清IgG4高値,リンパ節にIgG4陽性形質細胞浸潤を認め,IgG4関連疾患と診断した.IgG4関連疾患で肺結節性病変と間質性肺炎とを異時性に生じた1例と考え報告する.
炎症性偽腫瘍 間質性肺炎 肺門リンパ節腫大 IgG4関連硬化性疾患
Received 25 Sep 2012 / Accepted 25 Dec 2012
連絡先:徳田 百合子
〒160-8582 東京都新宿区信濃町35
慶應義塾大学病院呼吸器内科
日呼吸誌, 2(3): 311-315, 2013